諦めないでください!志望校について







こんにちは!幼児・小学校低学年向け家庭教師派遣のミセスサリヴァン

代表の言水(ゴンスイ)です。


お教室にもよりますが、夏期講習の申し込みがそろそろ終盤に

さしかかっておりますね。

夏期講習ではぜひ学校別の講座を取ってください

と申し上げておりますが、そのためには志望校を絞る必要があります。

受験するすべての学校別講座を受講するのは体力的にも、

時間的にも、経済的にも大変な負担になってしまいますので、

ご志望校の優先順位をそろそろ固めたいところです。



特に通っておられる塾が、

学校別の講座が総合クラスとセットになっている

(総合を取らないと学校別が取れない)

スタイルである場合は、学校別のほか総合を必ず

受講しなくてはならないですから、学校別をいくつも

受講すると、負担になりますし、復習が大変になります。

よくよく受講講座を吟味しましょう。



志望校を絞るのに

現在の模擬試験の成績を判断材料にする

という方も多いと思います。

模擬試験の成績が思わしくなかったり、

成績が下降傾向だと、お母さまはこれではまずい、

合格できないのではとご不安になられると思います。

また塾の先生から、〇〇小学校は合格が難しいから

△△小学校にされたらいかがですか、などご志望校を

変えるアドバイスをいただく方もいらっしゃると思います。



でも、ご志望校を変えるのは、ちょっと待ってください。

年長5月の成績は、11月の考査での成績と同じではありません。

ここからどう伸びるか、なのです。

また

どの学校もトップのお子さまを求めているわけではありません。

私が大変信頼している、難関校に多数の合格実績を持つ

サリヴァンの先生も

「トップとか最上位じゃない方が逆に良いです。

体調やコンディションにかかわらず上から30%くらいの

ポジションがキープできるのが、ベストです。」

とおっしゃっておられます。

今のタイミングで成績が振るわなくても、いいんです!!





昨年も1昨年も、難関校に合格されたお子さんたち

皆さんが年長5月に成績トップゾーンかというと、

実はそんなことは全くありません。

たとえば夏休み前の段階では模擬試験でいうところの

合格圏内から大きく外れていても合格することはよくあります。






もちろん、小学校によっては合格することがもともと

非常に難しい学校もあります。

たとえば慶應義塾幼稚舎、慶應横浜初等部、早稲田実業初等部、

この3校をご志望校にされる場合などは、たとえ成績上位であっても

合格できないリスクがあると言わざるを得ません。



3校とも非常に高倍率な上、ペーパーの成績だけでなく

( 幼稚舎はペーパーがないですし、横浜初等部も早稲田も

ペーパーの問題自体は難しくありません)

絵画制作、体操、そしてお子さまの実体験の豊富さから

自らのことばで語る力を磨き上げることまで、

総合的に求められる=やることが他の学校に比べて

非常に多いのです。

ですが

この3校以外の学校を志願されている

または

もう少し合格をいただける可能性の高い学校も併願で準備されている

のであれば、もちろんお子さまの状況や、併願校の

ラインナップにもよりますが、

現段階で第1志望校を変更する必要はないと私は思います。

(正直、慶應義塾幼稚舎が第1希望かつ、第2志望の学校と考査日が

かぶる可能性がある場合は、変更してもいいかなと思ったりはしますが、、)



なぜ、第一志望校を変更する必要がないかというと、

小学校受験の天王山は夏休みだからです。

夏休みで別人のように成長されるというお子さまが、

毎年たくさんいらっしゃるのです。

また、夏休みを終えても考査の当日までぐんぐん伸びて

最高のコンディションで試験を受けてこられる、

というお子さまも多いのです。

なのでまだ5月の現段階でお子さまの合格の可能性を

予測することは誰にもできません。


そして最初から成績抜群のお子さまよりも、むしろ

後伸びタイプのお子さまの方が、勢いに乗っているせいか

合格をいただけることが多いと毎年感じます。


たとえば、早い時期 ( 新年中さんより前 ) から

塾に通っておられるお子さまは、最初大きなアドバンテージを

持っています。年長さんの初期の頃まで、良い成績を

保たれる場合も多いです。

ですが、後から入ってくるお子さまに追い上げられる、

または追い抜かれてしまうということが本当によくおこります。



通塾が長ければ長いほど緊張感やモチベーションを

キープし続けることが難しく、慣れているがゆえの

中だるみやスランプがやってくるからです。

夏休み前のタイミングでこれが起こると、お母さまは

心配で気が気でない状況になります。

あんなに早くから準備してきたのに、今がこれでは、

秋までにもっと成績が下がって合格できないのではないかと

焦燥感と絶望感で大変悩まれます。

ですがそういう場合でも、取り組み方を工夫し、

焦らず粘り強く続けていれば、スランプを脱することはできます。

そのために一番大切なことは

「お母さまが平常心を保っていること」

これに尽きます。


成績が下がったことで

「できない」

「やったばかりなのに」

「どうしてケアレスミスをするの」

などとお子さまを叱責してしまうと、スランプ脱出は遠のきます。

成績は上下するのが普通で、下がることも良くあります。

もともと良かった成績が下降するのはお子さまのせいではありません。

そしてスランプを脱したお子さまは一回り以上たくましく

成長されて強くなられます。




塾の先生から志望校を変更してはとアドバイスを

いただくことについては、私としては懸念事項が2つあります。


1つは、塾は集団で学ぶ場ですから先生方がどんなに優秀でも

一軒いっけんのご家庭の教育方針や状況やお子さまの特性を

細かく把握することは不可能だという点です。

塾の先生が把握されているのは「成績の経緯」のみです。

成績が上がった、下がった、今どのくらいのポジションかで

ご志望校の合否についてのアドバイスをすることになります。


ですがたとえ現在成績不振でも、やったことまだ点数に現れて

いないだけで、やったことがお子さまにしっかり定着して

お子さまが自信を持たれた頃から目に見えて成績が向上する

ということはよくあります。



また塾の先生との相性があまり合わないことで

(先生から全く褒められない、いつも叱られるという教室が、

今だに、あります)

お子さまが自信を失って伸びられないというケースもあります。

塾の進度が早すぎる、難易度が高すぎる、問題を解く

スピードを求められすぎる、ということで伸び悩んでいる

というケースもよくあります。

これらはすべてアプローチを変えれば伸びる可能性が高いのです。

(というか、ぜひアプローチを変えてみてください)



また現在の成績に現れていなくても、日常生活のなかで

〇生活習慣が整っていて

〇外遊びを楽しむ時間をたっぷりとっておられて

〇親子でお料理や家庭菜園を楽しまれ

〇お子さまは家族の一員として毎日お手伝いをされていて

〇夕食時にはご家族で豊かな会話とともに食事を楽しまれている

そんなご家庭であれば、秋までに成績がギューッと伸びたり、

ことばや会話を重要視する行動観察校で評価されて

合格してしまう、ということもよくあります。

塾で見えている模擬試験の「成績」だけでは、

わからない部分が本当に多いのです。




もう1つの懸念事項は、塾の持っている学校の情報です。

受験塾にはそれぞれ、守備範囲があります。

その小学校に「強い」と言われ、合格者をたくさん

出している教室はほとんどの場合、その学校の近くにあります。

大手の塾は特にに、それぞれの教室の「担当校」が

しっかり分化しています。

これは、学校に特化した授業を受けられるという点で

非常に良いシステムだと思いますし、ぜひ第1志望校を

専門にしている教室に、夏期講習以降はとくに通って

いただきたいと思います。



なのですが、そういう教室で、ご志望校の相談をされる場合、

広い範囲でのアドバイスが非常にいただきにくいのです。

なぜかというと

「特化している=担当校以外の情報を持っていない」

からです。

特化していればいるほど、担当校専門になるために

他の学校のことが聞けないという図式です。



ですので

その塾の担当校以外の学校のことを相談されたい場合は、

塾の先生ではなく、その学校に詳しい方にお聞きになられることをお勧めします。





塾の先生以外に相談できる人が思いつかない、

誰に相談したら良いかわからず、困っている、悩んでいる。

そんな場合は迷わず、サリヴァンのカウンセリングをお申込みください。

90分だと有料ですが、30分のカウンセリングはzoomでも電話でも無料です。

お母さまが迷ったり悩んだりされているお気持ちは

お子さまに、必ず、伝わります。

早くお気持ちをすっきりさせて、迷ったり悩んだりしている時間を

お子さまとの前向きなご準備も時間に変えてしまいましょう。




今がどんな状況でも

あきらめず、

笑顔を絶やさず、

希望を持って、

お子さまを信じて、

淡々と粘り強く、

ブレずに最後までやり抜く。

ことができたご家族が合格されます。

だから諦めないでください。

私たちも最後まで伴走させていただきます。

ご一緒に頑張りましょう!