【小学校・幼稚園受験】願書の書き方の決定版 Part1

今年幼稚園や小学校を受験される皆さま、

願書のご準備は進んでいらっしゃいますか?

 

願書は非常に大切、ということは昨今広く知られるようになっています。

中学や高校受験と違い、幼稚園・小学校受験は

お子さまだけの試験ではなくご家族の試験です。

 

考査をお受けになるのはお子さまですが、学校側がその学校に

ふさわしいご家族を選ぶための重要な資料、それが願書です。

ですから、

願書・考査・面接は「三位一体」

で、どれを失敗してもご縁をいただけません。

 

では、その重要な願書をどうやって書いたら良いのでしょう?

いつもそう聞かれた時に私がお答えする内容を今日から

2にわたってこちらでお伝えします。

 

願書作成には

【1】下ごしらえ 

【2】情報収集 

【3】鉄板の5つのポイントをおさえる 

のスリーステップが必要です。

今日は【1】と【2】についてお話しします。

 

【1】下ごしらえ ~材料が良いと料理も美味しい

願書作成はある意味、お料理に似た部分があります。

基本となる材料をそろえて、それを組み合わせて味付けして使うからです。

基本となる材料になるのは

「ご家庭の教育方針」

「どのような人になってほしいか」

「ご家族で大切にしていること」

「お子様の得意なこと・好きなこと」

「お子様の苦手なこと・短所」

「ご家族で楽しんでいること」

などです。

どの学校の願書にもこれらの中の一つまたは複数を記載します。

ですから、これらの基本的な材料はよく練り上げられた良いもの

にしておく要があります。

 

日ごろから(できれば願書提出よりずっと前から)気が付いたことを

書き留めておいて、の中からこれはと思うエピソードや表現を抜粋し

ギュッと圧縮してすぐ使えるようにておくこと

これが下準備です。

 

【2】情報収集 ~ 相手を良く知りましょう

願書=学校に提出するラブレターです。

相手のことを知らなくてはラブレターは書けません。

 

学校説明会、学校見学、学校行事(運動会、ファミリーフェア、

クリスマスミサなど)、校生や卒業生の家族からのお話し、

学校HPや資料、書籍(慶應では澤諭吉先生の著書の感想を

願書に必ず記載するようになっています)

などあらゆる機会と情報源から、学校についての理解を深めてください。

 

学校が大切にしていることや教育理念など、自分のことばに

置き換えて語ることができるくらい、しっかり頭に入れておきましょう

 

名門校であれば特に、祖父母の代からのご卒業生で

生まれた時からの学校を目指しておられるうな方も同じ考査を

お受けになるライバルになりますから、

漠然と志願しているというだけでは通用する願書は書けません

 

ちなみに以前、お父さまが外国籍という会員さまで最難関と言われる

小学校を受験された家庭がいらっしゃいました、

そのお父様は日本人にっても難しいその学校の教育理念が書かれた本を

ミッチリと熟読されて丁寧に願書を書きになりました。

願書添削承った弊社の講師が

「お父様の熱意と誠意に感動しました。学校にも伝わると思います」

と言っておりましたが、やはり合格なさいました。

 

志願する学校を良く知る努力をすることは、学校に対する誠意を表すことになるのです。

続きはまた次回お話しします。

読んでくださってありがとうございました。

ミセスサリヴァン 言水倫子