人気講師が教える小学校受験 季節の理解の深め方

 

こんにちは。ミセスサリヴァン講師の仙石です。

日中はだいぶ暖かくなり、重い冬物のコートは

必要ではなくなってきました。

東京では今八重桜が見頃ですね。

 

レッスンでよく保護者様からいただくご質問に

「子供に季節を理解させるには

どうしたらいいか?」

という「季節感」に関するご質問をよくいただきます。

 

小学校受験の問題に

「この絵の中で春のものに〇をつけましょう」等

「季節のもの」を答える問題がございます。

 

「春と聞かれたら花は桜、チューリップ、すみれ、等・・・

行事は雛祭り、端午の節句、入学式、等・・・

生き物は蝶、おたまじゃくし、等・・・」

と「暗記」させましたらプリント上では

「〇(正解)」をいただけるかもしれません。

ですが

そもそも「春・夏・秋・冬」って

どんなものでしょう?

 

「雛祭り」ってどんな行事かしら?

「菱餅」ってどうして三色なの?

「チューリップ」は「種」から育てるのかしら

それとも「球根」かしら?

 

「知っていること」を深く「知る」ことで

本当の「〇(理解)」になります。

毎日少しずつ「興味を持って」「知識を深めて」

過ごされることで少しずつ「理解して」いきます。

 

春夏秋冬それぞれ細かい知識を深めていかれる前に、

まずは

「季節の流れ」(季節は繰り返す・ぐるぐる回る)

を理解しておきましょう。

 

年中さんのレッスンで「季節の時計」を作成しましたので

ご紹介します。

 

木が描かれている4つの同じ絵に、

巧緻性のお取組みも入れて、折り紙を

ちぎって貼っていきます。

 

 

春の木に桃色の花を咲かせて、夏の木は緑の葉、

秋の木は枯れた茶色の葉。地面にも葉が落ちています。

そして冬の木は葉はなく雪が積もっています、地面にも。

 

 

「雪で木が寒そうだね」「早く暖かくなるといいね」

ちぎった折り紙を貼りながらたくさん会話をします。

 

 

一年の木のストーリーが会話の中で

出来上がっていきます。

 

 

そして「針」を取り付け数字シールを貼っていき、

「季節の時計」が完成です。

 

「今は4月だから針を4に合わせたよ」

「お花が咲いているお部屋だね」

「うん、春だね」

さあ、針をぐるっと動かしていきます。

 

 

針が一回りしてまた「4」を指したら・・・・?

「僕は年長さんになるよ!」

・・・そう、そうです!

また針が一回りして「4」を指したら・・・・?

「小学生!」

どんな小学生になっているのかな?

わくわくしてきますね。

~「季節の時計」の針はずっと回る。

繰り返し春夏秋冬になる~

季節は繰り返されるということが

「理解」できました。

 

 

最後に、季節の行事や自然に親しめる

素敵な絵本をご紹介します。

あすなろ書房「和の行事えほん」高野紀子さん作

「春と夏の巻」と「秋と冬の巻」の2冊ございます。

 

とても綺麗な挿絵とわかりやすい解説で、

ご家族の皆様で楽しめる絵本です。

休日にはご家族の皆様で、自然のなかで

お過ごしになるレジャー等楽しんでくださいませ。