【必読】小学校受験の1年間のスケジュール決定版

 

新しい年を迎えました。本年も宜しくお願い致します。

サリヴァン講師仙石です。

先週から1月のレッスンも始まり、冬休みでの楽しい体験

お正月の感想等お子様たちから聞いておりますが、

皆様元気に充実した年末年始を過ごされたようです。

 

2020年の真っ白なカレンダーにこれから色々な

ご予定が入って行かれると思います。

保護者様・特に初めてのお子様で受験を経験されるご家庭に、

秋の本番までの受験スケジュールの一般的な流れをレッスンでも

お伝えしておりますが、こちらにも簡単ですが書かせて

いただきますので、ご参考にされてみてくださいませ。

 

【 1月 ~ 3月 】

 

1.情報収集をしましょう

 

受験校選びに情報収集は不可欠です。

以下、情報収集できるイベントです。

私立小学校合同相談会」東急線・小田急沿線

「私立小学校合同相談会」中央線沿線

「私立小学校合同相談会」城北・埼玉・茨城地区

 

また、市販の小学校受験情報冊子等や受験情報サイトで

細かい学校情報が収集できます。

「お受験情報」

学校説明会や入試日程が掲載されていますので、

今の時期ですと昨秋の情報が残っております。

最新情報に更新されるまで、

「例年、大体いつ頃説明会等実施されるのか」

「例年、出願時期や受験日程はどのようになっているのか」

等事前に知っておかれますと仮予定が入れられ、

計画が立てやすくなります。

 

2.受験本番までのスケジュール

  お子様の学習計画を立てましょう

 

受験本番までのスケジュールは、情報収集を

されながら立ててみてください。

お子様の学習計画は、まずは「1日のスケジュール」を

立てて、1日のどこに家庭学習時間を組み込むのか

ご検討ください。

 

 

そして、お子様にも「時刻」「時間」を

意識させていきましょう。

お子様と一緒に1日のスケジュール計画を

立ててみてください。

 

学習内容は、3月頃までは「基礎をまんべんなく」です。

具体物を使いながら、丁寧に、しっかり理解しながら

基礎を固めていきましょう。

常識問題等覚えるものは図鑑や本を使いながら

反復していきましょう。

プリント内容だけでなく、学習の姿勢もしっかり

基礎を身につけましょう。記号を正しく書く、

お話を最後までしっかり聞く、正しい姿勢で座る、

そして「学習時間は最後までやり通すこと」

 

途中で遊びたくなっても最後まで座って頑張りましょう。

ハンカチの使い方、手の洗い方、靴の着脱、鼻のかみ方、

ご挨拶等もきちんとできるようにしておきましょう。

正しい筆記具の持ち方・お箸の持ち方、正しいはさみや

糊の使い方・お道具の扱い方・後片付け・折り紙の折り方

(端をしっかり合わせてアイロンをかける)等も

きちんと身につけておきましょう。

 

 

3.女児の髪型をきめましょう

 

受験用写真撮影を見据えて、前髪をおろすか横に

流すか決めましょう。前髪を横に流して額を出す

髪型にしたい場合、前髪はもう切らず、伸ばして横に

流していきます。

 

 

 

【4月~7月上旬】

 

4.  学校説明会や行事に出席

  参加しましょう

 

3月までに情報収集して志望校・併願校として検討している

学校は積極的に出席・参加しましょう。

WEB申し込みする学校は申し込み開始時に即予約が

埋まることがあります。

申し込み開始日等もしっかり把握しておいてください。

参加時はメモ取り必須です。

説明会用のノートを用意しておきましょう。

 

 

5.模試を受けてみましょう

 

模試は、「体験」が一番の目的です。ふだん通われている

お教室以外の塾等の模試も体験してみましょう。

「小学受験統一模試」

 

6.受験用の服やグッズを準備して

  いきましょう

 

百貨店のお受験コーナーやお受験グッズ専門店等で

必要なものを揃えておきましょう。

「マムエモア」

横浜雙葉の受験をされる方はお弁当考査に必要なものを

確認・準備しておきましょう。

 

新しいグッズを購入しましたら、必ず事前に何回か使用して、

扱いに慣れておくことも大事です。

男児「白ポロシャツ+半ズボン」

女児「白ポロシャツ(ブラウス)+キュロット

ジャンパースカート、ワンピース」

この服装は家用に簡単なものも揃えて時々ご自宅でも

着用して家庭学習をしてみましょう。

この服装で「座る」「歩く」動作をご家庭で

チェックしてみましょう。

そして大事なのがおトイレです!

自分ひとりでできるか、出てきた時の服はきちんと

元に戻っているか?

シャツやブラウスが半ズボンやキュロットの

上からはみ出してないか、スカートの裾が

下着に絡んでいないか等、見てあげてください。

「一人で正しく拭く」練習もしましょう。

 

7.「応用問題」にチャレンジして

  いきましょう

 

「お話の記憶」は徐々に長いものや設問が複雑なものに

慣れていきましょう。各分野で躓いたときは少し戻って

基礎の復習をしてまた進めていきましょう。

模試の結果を見てしっかり分析をし、知識が足りない

分野等を確認してじっくり学習しましょう。

まだ制限時間内に回答ができなくてもあせらず、

しっかり理解を深めていってください。

この時期にタイムを計ることに重点を置いてしまいますと、

次の段階であらゆる分野で作業が雑になってしまいます。

お子様個人のペースを見守りつつ、意欲的にリズムよく

集中して学習できるよう励ましていきましょう。

志望校の過去問を調べて学校別対策も取り入れましょう。

 

8.季節を感じる体験をしましょう

お出かけするのにいい時期です

 

 

9.10月校の願書の準備をしましょう

 

神奈川県・千葉県・茨城県・埼玉県の小学校は

8月末~9月上旬頃に出願です。

上記校を受験する場合は願書の下書きをまとめておきましょう。

写真スタジオの予約も入れておきましょう。

 

【8月~10月】

10.出願スケジュールを確認しましょう

8月末~9月上旬は神奈川・千葉・茨城・埼玉校の出願、

9月・10月には試験があります。

10月1日から都内校や慶應横浜の出願が始まります。

青山のように事前にWEB出願する学校もあります。

また、出願前に受験料の支払期間を締め切る学校もあります。

受験校各校の出願スケジュールをしっかり把握・確認しましょう。

幼稚園・保育園に記入をお願いする書類や医療機関指定の

健康診断書、並び方に指定がある家族写真等もあります、

志望校出願に必要な書類等を早めに準備しておきましょう。

 

 

11.国立小学校のスケジュールに

   注意しましょう

国立小学校の説明会や配布期間が数日間の募集要項配布や

一次出願もあります。国立のスケジュールもしっかり把握

確認しておきましょう。

 

 

12.最後の学校説明会・入試説明会に

   参加しましょう

 

9月は説明会が同日に数校集中して行われます。

志望校の最後の説明会や入試説明会が重なることもありますので、

事前に確認しておきましょう。

 

13.面接練習をしましょう

 

事前面接が行われる学校があります。

面接練習をしておきましょう。

 

14.夏期講習・志望校別模試を

   受講しましょう

ただし、講座を吟味して無理のないスケジュールで

受講するようにしてください

 

15.過去問にチャレンジしましょう

 

志望校だけでなく色々な学校の過去問題にチャレンジして、

実戦力を固めていきましょう。この時期に、様子を見ながら

タイムを計って解くことにもチャレンジしましょう。

 

16.体調管理は万全に

 

10月は体調を崩しがちです。「守りの姿勢」で、

入試本番を心身共に健康で迎えられますよう、

受験生さんだけでなくご家族の皆様の体調管理に気を配り、

充分な休養・睡眠をとりながら、規則正しい生活を

しっかり心がけましょう。

 

17.総まとめに入ります

学習内容も、難問や苦手分野ばかり解くような内容にはせず、

「基礎問題」に戻り、総まとめをしていきましょう。

巧緻性・運動分野の確認もしておきましょう。

 

18.考査当日に備えましょう

 

試験当日に利用する交通機関を試験日と同じ時間帯に

事前に利用し、確認してみると安心です。

週間天気予報で試験日に雨の予報が出ていましたら

雨具の準備も早めにしておきましょう。

 

 

 

以上、簡単ではありますが大体の流れを書かせていただきました。

落ちついてスケジュール確認しながら秋までの日々を

皆様が進んでいけましたらと思います。

充実した一年になりますことを祈っております。