こんにちは!小学校受験家庭教師のミセスサリヴァン代表の言水(ゴンスイ)です。
本日慶應義塾幼稚舎の合格発表があり、今年の小学校受験も
後半戦に突入しました。
すでに来年度以降の小学校受験に向けて、新年長さん・新年中さんの
体験レッスンが始まっております。
ちょうどサリヴァンの「女学館番長」のA先生に会えたので
今年の受験について聞いてみました。
女学館番長のA先生は、女学館にものすごく強く、
無敵の合格率を誇っておられ、レッスン担当はもちろん
女学館のカウンセリングや願書添削・面接練習などを
数多く担当してくださっています。
A先生とのお話で再確認した、女学館を受験されるご家庭に
ぜったいに知っておいてほしいことについて
本日は書かせていただきます。
女学館の考査には
「AO型入試」 ※40名程度を募集
と
「一般入試」※30名程度を募集
があります。
以前までであれば、
「AOと一般の両方で出願する」
それが女学館に合格できる可能性を高める出願方法でした。
現在でもこの方法を薦めておられる先生やお教室が
たくさんあると思います。
ですが、現在の女学館入試ではこの
両方出願は非常にリスクが高いのです。
なぜかというと、
AOで残念だった後での
一般での合格パターンがものすごく減った
からです。
願書の作成に非常にエネルギーがかかり
推薦者の推薦状が必要で
面接も考査も長いAOの考査では
一般考査よりもお子様とご家庭がガッチリ
学校に見られます。
このAO考査で残念だった場合、
一般で復活するのが、難しくなってしまったのです。
ですので、現在の東京女学館小学校に合格するために
1番大切なことは
AOをメインでAOと一般の両方に出願するのか
一般のみで出願するのか
そのどちらがご家庭とお子さまにフィットするかを
正しく見極めること
これに尽きます。
この見極めを誤ると、合格できません。
女学館受験を考えておられる方がいらっしゃいましたら
ぜひAOと一般のどちらに向くかについてご相談を
いただけましたらと存じます。
サリヴァンの女学館番所、A先生がカウンセリングを
させていただく場合は、ご家庭に訪問して、
お母さまとお嬢さまにお会いするのはもちろん、
今後はできれば近年特に鍵になっていると思われる
お父さまにもお会いしてじっくとお話を伺わせて
いただいた上でどちらが向くかのアドバイスを
してくれるそうです。